
SALES
変化を楽しむ、
視座の高さ
2018年度入社 営業部
インサイドセールスグループ責任者 / H.T
2018年度入社 営業部
インサイドセールスグループ責任者 / H.T
CareerStep
2018 04
新卒入社
営業部に配属
新規営業を担当
2018 08
既存営業に役割変更
2022 04
営業部エリアマネージャーに就任
プレイングマネージャーとして、 新規営業・既存営業の双方が所属する組織の責任者となる
2024 01
インサイドセールスグループ責任者に就任
大多数の既存顧客対応を担う組織のマネージャーとして業務を実施
A. 就職活動では大手企業とも迷いましたが、最終的には「数千人分の1ではなく、百分の1として自分らしく存在意義を感じられるか」「女性営業社員の働き方や馴染みやすさ」「企業基盤の安心感」の3点が決め手となりました。特に、実際に働く女性社員の方との面談で組織の雰囲気を直接確認できたことが入社を決める大きな要因でした。
A. 大きなギャップは特になく、聞いていた通り面倒見の良い先輩方ばかりで、休みもしっかりとれるため、入社直後からメリハリある働き方を実感しました。強いて言えば、良い面として様々なパーソナリティの営業の方が活躍しているため「営業は気合と根性」という偏見が覆されました。また、悪い面というほどではないですが、限られた時間で成果を出す必要があるので、常に思考しながら動き続けることの重要性や意義をこれでもかと感じました。
A. 新規営業チームを数ヶ月経験後、既存営業チームへ異動し、カスタマーサクセス業務に従事してきました。プレーヤー経験を4年経て、チームリーダー、プレイングマネージャーを経験後、現在は全社業績の7割を担う部署の責任者を務めています。組織目標の達成、顧客満足度向上、サービス品質改善に向けた活動は責任重大ですが、毎日が挑戦と充実の連続です。
A. 営業として「仮説思考力」「実行力」を身につけました。5年間で400社以上を担当し、お客様との信頼関係性の中で、スキルだけではなく人間性を磨くことができました。マネージャーとしては「課題設定力」「構造化力」に自信がつき、複雑な事象を整理して解決策を導く力が向上しました。苦手意識のあったデータ分析や柔軟思考も日々確実な成長を実感しています。
A. 課題に対して当事者意識を持ち、能動的にアクションを取れる方が向いています。慎重さと同時に「まずやってみよう」という前向きさがある方、事実と数字を根拠に判断することを好む方にも適しています。論理的思考と実行力のバランスが取れた方は、この環境で大きく成長できると思います。
A. 業績連動賞与により、1人だけ良ければ良いという色は全くなく、全員で成果を上げる文化があるため非常に働きやすい環境です。行動指針の浸透により、部門が異なっても目線を合わせて仕事ができています。特に目的意識の強さが全体的に高く、効率的なコミュニケーションが取れる点が魅力です。
9:00
メールチェックやスケジュール確認
10:00
営業施策の企画検討や、進捗管理等
12:00
コンビニで簡単に済ませたり、仲の良い後輩とランチ
13:00
様々な営業施策の進捗確認や振り返りのMTG
18:00
メンバーの案件相談等